2011年05月07日
ランチはお気に入りの場所へ
今日から
月3回土曜日 大分の英語教室に通うことになりましたぁ~(T▽T)
当の本人(娘)は 嬉しそうですが・・・・・
朝10時着は キツいっすぅぅぅぅ~~~~
しかも 蒲江からやで~(泣)
・・・・・・・・痩せそー(^^;)笑
佐伯教室(木曜)と 同じ先生だし
新しいお友達とも違和感なく レッスンが出来ました。 ホッ=З
さて 新教室&新コーススタートが無事終わったところで
腹ごしらえ、腹ごしらえっと(^皿^)ν
向かった先は もともぉ一家お気に入りの

丸亀製麺
すりたておろしフェアのおろしうどんをチョイス♪
大根とおろし器を渡され す~り すり(^З^)
あっさりさっぱり 麺もいい具合に冷えてて美味しかったデス♪♪
食べ終わったので パークに移動!
買い物してきまーす( ̄▽ ̄)ノ
あ~ フラフラやぁ~(泣)
また明日・・・続く。
タグ :ヤマハ英語教室
2011年05月01日
わっタンのイベントへ♪
G・W最初の3連休 皆さまいかがお過ごしですか(^-^)?
昨日から降っていた雨も止み 曇り空の蒲江です
さて もともぉファミリー
本日は 蒲江のマリンカルチャーセンターのプリキュアショーに行く予定でしたが・・・・・
急遽 わっタン の

スィートプリキュア♪ ショーに 行く事になりました~(^皿^)・・・・今週もまた大分(笑)
自分たち(大人)の行きたい所は たくさ~んあるけれど
やっぱ 子供が喜びそうなイベント優先しちゃいますね~(T▽T) しゃーないか・・・トホホッ
では 娘と一緒に ショー楽しんできま~す(^^;)v
明日は仕事。 でもって明後日から3連休(変なG・Wだね~。笑)
また明日・・・続く。
タグ :今日から5月1日(早っ!)
2011年04月29日
「プ」だらけ~
娘の大好きなもの
こっちにも・・・・・
あっちにも・・・・・
ここにも(--;) ・・・・・・・付録の腕時計も(相変わらずプクプクの腕。笑)
家の中 プリキュアだらけ~(≧▽≦;)
挙句の果てに プリキュアの本を見ながら
娘「わたし ピンク きるから、ママは しろ きてな。」
私「あの~ サイズないで(笑)。」
と、こんな無茶を言ったりします( ̄▽ ̄)
8月の誕生日にプリキュアの衣装(?)を買う事を約束させられた 夫
夫「さすがに あんたが着れるサイズないよなぁ^^」
私「あったらビックリや・・・・・・・ちゆーか、その前に着んわい。」
プリキュアを着た 私。
ぷっー!!!
想像しただけで・・・・いや、想像したくない。怖すぎ~(大笑)
その 「プ」命の娘が大喜びしそうなイベントが
この連休中 蒲江であります(*^-^*)
マンボウフェスタ(5月1~5日) by蒲江マリンカルチャーセンター
ハートキャッチプリキュアショーは 1日(日)で~す♪
時間は11:30~ 14:30~
※4日(水)は 仮面ライダーオーズショーあり
連休中は 夫も仕事だし
私もちょこっと仕事に出たりで 旅行や遠出の予定がないので
近場で安くて娘が喜びそうな このイベントに行くべ~(^З^)v
おや?
これ わったんで観たのと同じショーでないかい???
・・・・・・・ま、いっか(^^;)
何せ 「プ」命だから 楽しんでくれるだろう ハハハッ
小さいお子さんがいらっしゃる方で 特にご予定のない方
是非 蒲江においで下さいね~(^▽^)/ お子さんがいない方も~
安上がりで助かりますだ(^皿^)b うっしし
また明日・・・続く。
タグ :今日は久々のまったり日^^
2011年04月07日
2011年03月25日
私を変えたひと言
「ひゃ~! ホンマですかー???」
これ 一昨日の電話で 私が叫んだ 言葉です(^^;)
娘は現在 佐伯市の英語教室に 月3回通っていますが
私の仕事の関係上
木曜日レッスンに通う事が出来なくなり
仕事が休みの 土曜日レッスンに変更することにしました(先生も生徒も変わる~。泣)
と・こ・ろ・が
「土曜日担当の先生が 急遽辞めになることになりまして・・・・」
と教室から 電話が・・・・・Σ( ̄Д ̄‖) はちゃー
せっかく2年も通った 英語教室
一応 娘の気持ちを 確認してみると
私「英語好き? 行きたい?」
娘「うん。えいごだいすき。いきたいなぁ〜^^」
3歳児を ばかにしてはいかんデス( ̄  ̄;) 意外にしかっりしてる(笑)
よっしゃ!
こうなったら 最後の手段!
大分教室に通ったる!!! と、母(私)は決心したのであった。
しかし、しかし・・・・(TЗT)
月~金 フルタイムの仕事 んでもって土曜日の10時にレッスン(早っー)
それも蒲江から大分まで 月3回通うのって
ぶっちゃけ・・・・キツイ(T▽T) 若くないし~
が、娘の「行きたい。」という気持ちを尊重せねば
同時に・・・・兄の ある言葉を思い出しました
まだ娘を授かる前の話です
ウチの兄の子供たちは 英語・ピアノ・数学教室・スイミング
メチャクチャ習いごとをしていました
兄のことをよく知っている私としては 教育に熱心なイメージが全くなかったので
「どうして いっぱい習いごとしゆうが?」と 尋ねると
「親が子に残せる最高の財産は 教育やと思う。」
「金や土地は使ったり売ったら無くなるけど、教育は無くならんき。」と 兄
・・・・・・・・あ、兄貴すごいっす(==;)
子供の居なかった私には その時はイマイチ、ピン!と来なかったけれど
今は 理解出来るようになりました(^−^)
子供の教育に関しては
親それぞれ考え方が違うので どれがいいのかわかりませんが
兄貴夫婦もなかなか子供に恵まれず
私と同じ 高齢出産です(兄貴んとこは 現在子供2人)
自分たちがまだ元気で働ける年齢の時に
子供に残せるものは何か?を考えて 教育になったのでしょう(たぶん)
色んな分野のものを習わせ
最終的に子供自身に何を学びたいか選ばせ 絞り込むんですって
そう言えば・・・
「魚釣り」の例えを聞いたことがあります

本文と関係ないけど 釣りキチ三平
子供に魚を与えるのではなく
釣り方を教えろ。 ってやつ
ほぅほぅ・・・・確かに そうだ(^ ^)
魚を釣る事が出来たら 食べる事も 売る事も 人に教える事も出来る
素晴らしい例えや~
・・・・・・最初 誰が言うたんやろ( ̄▽ ̄)?
話がぶっ飛びましたが(いつものこと。笑)
そーゆー事で 今以上にハードになりますが
友人たちも 子供のスポーツ観戦で週末は潰れたりしてるもんね
私も 母としてやれることはやってみよう! リポD飲みながら。ね・・・笑
が、結局 教育にはお金が必要なんだな、これが(^^;) 頑張って働かなにゃ~(泣笑)
また明日・・・続く。
2011年03月01日
ベネッセ デビュー
本題に入る前に・・・・・
昨日の 返品も交換も出来ない通販サイトの記事 の続報から・・・
コメントを下さった方のご意見を参考に
昨夜 通販サイト会社に メールにて問い合わせをしてみました
そして今朝 通販会社から返信が届きました
「・・・・・いかなる場合においても・・・・・・交換及び返品はお受けできません。」
注 : 手作り&1点ものではありません。大量生産の既製品の洋服です
「・・・・・・・(--メ)」
最初に 注意事項を読まなかった 私が悪い
けれど、けれど、けれど、
せめて・・・交換くらい 受付けてくださらぬか( ̄Д ̄)?
「売ったら終わり」ちゆー方針なのでしょうか
うぬぬぬ・・・気分モヤモヤ
お客様を大切に! と 墨で書いた畳でも 送りつけてやろーかしら(笑)
皆さまもネット通販を利用される時は
十分 お気を付け下さいませ(^-^;)
さ・て・・・・・・本題デス♪
前々から 受講しようか迷っていた
しまじろうでお馴染みの ベネッセの通信教育サービス(こどもちゃれんじ)
思ったよりも受講費が安いと知り 申し込みしちゃいました~(^▽^)v
3歳児コース(ほっぷ)
受講は初めてですが 教材は 兄&友人宅で 体験済み
去年は全く興味を抱かなかったのに 届くなり とりこになる娘
なりきりレストラン
レストランの店員になったり お客さんになったりして遊びます
最初は順調でしたが その内に・・・・・
「ハンバーグセットを下さい。」と 私が言っても
「コロッケは どうですか?」
「じゃあ・・・・・オムライス下さい。」と 言っても
「コロッケは どうですか?」 コロッケばかり(T▽T) そんなに好きなんかーい(笑)
親子で楽しんでます。・・・・・・・・いえ、私(親)の方が(^皿^;)?
DVD見まくりの図 ←何度も繰り返し
「あの~ ママ、テレビが観たいんだけど(^^;)」
そう言えば・・・・・
自分も保育園~小学生まで 家庭学習教材を取っていました
保育園の時のは よく憶えてないけれど
小学生の頃は 『科学と学習』ってやつ
毎月届くのが楽しみだったなぁ(´▽`)・・・・特に科学
今 娘に対して
「プラスになるのでは?」と 思い習わしている英語や ベネッセ受講
お金もかかるし 手間もかかる(英語教室送り迎え)
ふと 自分の子供の頃を振り返ってみた
結構 放任主義に思えた ウチの両親だけれど
ピアノ(途中でやめた)や 硬筆&書道 少林寺拳法などの習いごと
科学と学習の受講
娘である私の為に 色々してくれてたんだなぁ(´ ▽`*)
私も両親と同じ事をしていることに 気付きました
※ちなみに・・・大学受験の時は おバカな私に家庭教師をつけてくれました
受験対策プロの教師なので 相当の費用を支払ったはず。。。。
あぁ~
両親に足を向けて眠るなんて とても出来ない。出来ない。 ←思いっきり向けてますが(笑)
おっとり ぽや~んとしてる娘
こどもちゃれんじ・・・少しはプラスになってくれると いいんだけど。な(^-^;)
両親に感謝♪
また明日・・・続く。
2011年02月26日
お金持ち
諭吉がひとり・・・諭吉がふたり・・・さんにん・・・・よにん・・・・・
すっごー!!!
お金持ちー(≧▽≦)!
実は、これ・・・・・
娘のお金(^З^)
先日 実家に帰省した時
兄貴家族からもらった ディズニーランド土産 ミニーちゃんのお財布
それに 父が面白がって
子供銀行(なつかすぃぃぃ~)のお札を 入れてくれました♪
・・・・・・当り前だけど 使えん(笑)
しかし・・・おもちゃと言えども
表も裏も精巧に出来てて 驚きました(°□ °∥) まるで本物みたーい!
が ・・・・・・当り前だけど 使えん(笑)
娘に
私「いいね~。ママよりお金持ちだね。」と 言うと
娘「すごいやろ~。おかねいっぱい。 おにく かいにいこうか ^^」
お、おにく(肉)???
ぷっ=З
よほど 肉が食べたかったのでしょうか(^^;)
子供銀行のお金じゃなくて
本物のお金だったら 最高級のステーキが食べられるのにね~(笑)
父へ : 今度は 私の財布に本物(諭吉)を 入れて下さい(笑)
また明日・・・続く。
タグ :子供銀行
2011年02月12日
元彼と再会
「ひ、久しぶりだね。」
「・・・・元気にしてた?」
「・・・・元気にしてた?」
「一緒に遊ぼっ~♪」
「いいよぉー♪」
「いいよぉー♪」
昨日は
(娘の)元彼のお宅に 遊びに行ってきました~(^▽^)ノ
※娘には現在 保育所に 新たな彼氏 が おります(笑)
ふたりが 再会するのは何カ月ぶり・・・・
T君という彼氏がいながら
保育所で別の男の子を好きになってしまった 娘
そのせいか・・・お家に着いても 挨拶しないどころか 目も合わさず・・・・・(--∥)
どことなく ぎごちない T君と S
ぷっ! まるで大人の男女みたい(笑)
お菓子を食べたり
おもちゃで遊んだり・・・・・・時間は流れ
少しづつ 以前の様な仲良しカップルに戻ってく ふたり
T君「これはぁ、こうやるんで~。」
娘 「ん。ん。」
ウチにはない 車系のおもちゃに興味深々の娘
遊び方を 優しく優しく教えてくれる T君
きゃははははー
「できたぁー!」
T君ママが
詰まったミニカーを出してくれました
「でたなぁ~。」
「でた。でた~。」
何でしょう。 この大笑いは( ̄Θ ̄;)
箸が転んでも可笑しい お年頃でしょうか???
・・・ってか、君たち ガッチガチだった最初のぎごちなさは 何処へ( ̄▽ ̄)?
ホ~ント 子供って 単純で可愛いぃぃ~♪♪
作って持っていってたお弁当も食べて
その後も ずうっーとおもちゃで遊んで
そろそろ お昼寝の時間・・・・・帰る時刻になりました(TЗT)
最後に 並んだところを写真におさめようと
ふたりをソファーに座らせると
足をバタバタしておおはしゃぎ(^ ^)
その元気 ウラヤマシイ(笑)
見つめ合いながら
「おもしろいなぁ~。」
案の定 娘は 帰りの車で爆睡してしまいました
夕方 起きたところで
私「今日楽しかった?また遊びに行く?」と 尋ねると
娘「たのしかった。またあそびにいくー^^」だって~♪
ちょいと 意地悪な質問をしてみた
私「T君(元彼)と・・・・K君(今彼)、どっちが好き?」
娘「んっーとね・・・・・・・・・。」
娘「Tくんも、Kくんも、ふたつ(←ふたり) すきぃーーー^^」
私「あららぁぁぁぁ~(++;)」
実は 今彼のK君を好きになる前 保育所入所時は
M君という男の子に ぞっこんでした
それがいつの間にか K君に変わり・・・・・
T君→ M君→ K君 (彼氏3人目)
3歳にして 恋多き女。
この先 何人の彼氏(?)が出来るのでしょうか???
先が思いやられそ~~~(^^;) ハハハッ
こやつ(娘)、恋以上に 食い気 の方も すごいデス(笑)
また明日・・・続く。
タグ :T君、また遊んでね~♪
2011年02月11日
今日のお弁当
今日はお弁当なんぞ作って あの人がいるお宅へ・・・・(^皿^)
しかし、まぁ
相変わらずセンスのない お弁当だこと・・・・・の、くせに ドアップ(笑)
娘から
「ママ、あしたプリキュアの おべんとう つくって~^^」
と言われるも
「プリキュア? 定休日~♪♪」
と 訳のわからん返事をして キャラ弁は免れました(^^;)汗・・・だって目が難すぃー ←ホントの理由
生憎のお天気だけど 行ってきま~す(^▽^)/
しかし、まぁ
相変わらずセンスのない お弁当だこと・・・・・の、くせに ドアップ(笑)
娘から
「ママ、あしたプリキュアの おべんとう つくって~^^」
と言われるも
「プリキュア? 定休日~♪♪」
と 訳のわからん返事をして キャラ弁は免れました(^^;)汗・・・だって目が難すぃー ←ホントの理由
生憎のお天気だけど 行ってきま~す(^▽^)/
てか、3連休(° °;)? 今気付いた(笑)
また明日・・・続く。
2011年02月08日
罪悪感
もともぉ プー(専業主婦)生活 2日目ナリ(^皿^)v
今朝は 少し遅めの 起床
同じように娘も寝ていたので 声を掛けると
「きょう ほいくしょ いかん。 ママとおでかけする^^」
そう言って・・・私の手を握り にっこり笑った
すっご!!!
母親(私)が 仕事をしてないって事 わかるんだね(´▽`)
遅れて保育所に連れて行くか・・・
休ませて一緒に居てあげるか・・・
・・・・・・・うーん
用事はあるけれど・・・・
今日は一緒に居てあげよう。 休ませました(^-^)
その事を 娘に告げると
「ママァ~ ママァ~」赤ちゃんみたいに甘えて べったり・・・・嬉しそう(笑)
外に出て あっちウロウロ・・・・・こっちウロウロ(^^)
フルタイムの仕事で ほったらかし気味だったこの頃・・・・
罪悪感を感じていただけに
これからは 娘と過ごす時間を もっと沢山作ろう!・・・心からそう思いました(´ Д`)
と 言いつつ・・・・・・
来月からまた仕事をする予定(大笑)
しかも 夕方 ばあちゃんに預けて 歯医者に行ったりするし~(^З^;) テヘヘッ
こ~んな母だから
真面目でしっかりした子に育ってくれそう。 ってか・・・・育ってね(笑)
ではでは・・・・・
べったり親子 今からお買いものに行ってきま~す(^0^)/
←変な顔~^^
美味しいおやつ買いに行こうね ←夫の分はナシ(^皿^)v
また明日・・・続く。
タグ :娘との時間
2011年01月26日
来てしまった!
ひゃ~
とうとう 娘が通う保育所でも 新型インフルエンザが出ました(T T)
ついに来たかー! って感じデス
我が子じゃなくても
顔見知りの小さい子がかかったと聞くと やはり可哀相に思います(><)
早く良くなって 可愛い顔見せてね(^-^)
さて・・・我が家では
このインフル対策として
家族全員 手洗いとうがいを 徹底しちょります(Φ Φ)v
長年愛用してきた うがい薬は『イソジン』ですが
娘が 「にがい」と言って 嫌がりそうなので 夫も(←あんたは子供か。笑)
子供用の うがい薬に 変えてみました

ライオン キレイキレイうがい薬(フルーツミント ピーチ味) ・・・あ、味???
感想は・・・・
あま さっぱり( ̄Θ ̄;)
香りは 甘くて美味しそうな ピーチですが
ミントが入っているので 後味はすっきり さっぱり!
でもって ポンプ式なので 楽チン♪
娘も 夫も(←子供か~) 気に入って使ってくれて 良かった(^▽^)ノ
過敏過ぎるかもしんないけど
予防接種を打ち損なった上 気管が弱い 娘・・・・
親である私が しっかり用心&予防してあげなきゃ! ね(^Ο^) b
ほとんど風邪を引かぬ 頑丈医者いらず 夫・・・・あなたが羨ましい(笑)
また明日・・・続く。
2011年01月23日
クルール『天才こども画伯』に応募
たまっていた家事も終わり
只今 ホッと ホットコーヒーを飲みながら くつろいじょります(^皿^)
「ばあちゃんちにいきたい。」と 娘が言うので
「お休みの時くらい、ママと一緒にいようよぉ。(夫、仕事)」と 私が言うと
「うん・・・でも、ママは おせんたくしたり・・・・・・たいへんやろぅ?」
な、なんて・・・・・・
母の行動パターンを把握してる 出来た子なんでしょ~(T▽T) うるうるうるる~
2分後 おばあちゃんちに連れて行きました(笑)
・・・・・家事が はかどる~(´▽`)ノ
そんな私ら親子ですが
今日は「このバカ、ホンマに親バカやわ」 ・・・ヒソヒソヒソ
2回もバカと言われそうな 話題でございます( ̄  ̄*)
先日 保育所から頂いた
ママライフをもっと楽しむための応援マガジン
『Cou Leur.(クルール) 大分版』
こん中の記事に知り合いが2人も載ってて びっくらしました Σ(Φ Φ)
でもって 最後のページに
『天才こども画伯』 子どもの描いた絵を大募集! ちゆーのを発見!!!!!!
えぇ、間違いなくウチの子は 天才です。
これは出さんといけん! と 思いました(^ ^)
・・・・・今日は バカな親バカの話です。ので、あしからず(笑)
応募対象は 小学生未満。 テーマは自由で
絵は郵送で送るそうです(^0^)
あ・・・・賞品やら なんやらは ありませんよぉ~(笑)
HPはないので 詳しくはフリーマガジンをご覧下さいませ
あとmixiも覗いてみてみて~
クルールおおいた(地域)で 検索してみてね♪ ←私いまだに、mixiしたことがないです(^^;)
さ・て・と・・・・・
あともうちょい 片付けをして 娘を迎えに行くとするか~(^ω^)
この記事 打ち直しました(泣) 時々じゃん公繋がらんくなるね。。。
また明日・・・続く。
2011年01月20日
まさか、ね。

夕べ 熱を出した 娘
昼前には 平熱に戻ったものの
鼻水&咳が出て ぐったり
いつもの大食いぶりも少食で かなり心配デス(´ `;)
今日は仕事を休んで 小児科に連れて来ました
ま、まさか・・・蒲江でも流行り始めた インフル?!
熱下がったから 違うよね~(><)!
※ちなみに、ウチの子 予防接種していましぇん(泣)
何だか 私まで微熱が・・・・・ ひゃー
また明日・・・続く。
2011年01月10日
発表!
ふぅ~ ぶるぶるぶる
今日の蒲江は しぐれ? 小雪? どっちかわからんけど とにかく さぶい(==;)
ちはっ~♪
祝日(成人の日)に 休日出勤している もともぉでーす(T▽T)v
昨日は 夫と私の作品に 大絶賛のコメントを頂きまして
誠に有難うございました・・・・・・・ない、ない(笑)
気をよくした 私ら夫婦・・・・
早速 セリアでカラフルこむぎねんど 買っちゃいまして
娘と ねんどの奪い合いをしながら(笑)
また 作りました(^皿^)v
もともぉ作 「フルーツとお野菜たち」
あとは・・・・記事に出来ないよーな モノ を 作りました (←何かは、言えん。笑)
教訓として
立体物は難しいのでやめて 身近で小さくても表現出来るもの・・・・
とにかく あれこれあれこれ、あれも~これも~
ハッと 気付いた時は
親子3人 2時間も作り続け・・・・・・ぐったり~(**;) ←あほ
カラフルこむぎねんど&粘土台
クッキーの型抜きも購入したよ♪
前日同様
6色あったカラフルねんどが なぜか最後は 1色に(--;)
・・・・子供って なぜ混ぜたがるのでしょうね~(笑)
えっーと、作品発表 (どこが作品じゃーい!ってか?) は
本日の記事で 終了致しますが
もともぉファミリー まだまだ 粘土の魅力から逃れられそうにありません(^^;)
小さいお子さんが こむぎねんど未体験の親御さん
とっても楽しいですよ~ (←親の方が? 笑)
100円だし ぜひ買って遊んでみてくださいね~♪
Ps. 手が小麦粉臭く(?)なるので
遊んだ後はしっかり手洗いしてネッ~
さて 今夜は何を作ろう ←晩ご飯じゃないよ。 粘土っす(笑)
また明日・・・続く。
2011年01月09日
作りました。
さて・・・何を作ったでしょーか( ̄▽ ̄*) ニヤニヤ♪
以前 kinokoさんが 『こむぎねんど』を 作った記事を見て
私も挑戦することにしました(^-^)
ふふんふ~ん♪ 鼻歌まじりに台所に行って見ると
「あ・・・・小麦粉少なっ!」
・・・・メチャクチャ張りきったのに(T T) しくしくしく。。。
仕方なく 毎月買ってる
付録の こむぎねんど で
遊ぶことにしました(^▽‘)
子供よか
真剣に何かを作る 親(夫)
確か、ねんど4色あったよね? いつしか 緑1色になってるし(笑)
「ふふっ・・・工作は 得意中の得意やった 私の出番ぜよ。」と ばかりに
私も
もともぉ作 「猫」
夫 作 「ゴリラ」
ぷっ=З
夫婦揃って ひどいもんです(笑)・・・・・・・が、娘 バカウケ(^▽^)
粘土で立体を作るのって難しいですね~ ←しみじみ(´ `)
量も少ないし・・・・
せや!
確か100キンに カラフルこむぎねんど あった気が( ̄∀ ̄)
(・・・・この時点で 小麦粉で作る気ナシ。笑)
こうしちゃ おれん!
早速 セリアに買いに行かねばーーー!!!
作品の発表はまた後日 おっ楽しみに~♪♪♪
子供以上に、子供の様な私たち(^皿^;)
また明日・・・続く。
2011年01月07日
嘘ついて・・・ごめん。
先日 郵便局に行ったら これ を もらいました(^-^)
ポストの貯金箱♪ かわいぃ~♪♪
ふふふっ( ̄ ∀ ̄)
これは 娘の良い
お金を数える良い勉強になる。 と思い
私 「はい。100円玉いっぱい入れたよ^^」と 彼女に渡した
「いち、にー、さん、しー、ごー・・・」 母(私)の作戦に まんまと引っ掛かるの図( ̄皿 ̄)v
気にいったのか・・・・すんごく嬉しそう(*^-^*)
そ、そんなに・・・・・・・・嬉しいのかね(- -;)?
娘 「わぁーい! 100えんがいっぱーい♪ おかし かいにいくぅ~♪」
娘 「ママと とうちゃんと ばあちゃんと じいちゃんにも おかし かっちゃるな ^^」
私 「ギクッ Σ(Φ Φ;)」 汗。。滝汗。。。
DEAR : 娘
ごめんなさい。 母は あなたに 嘘 を つきました。
これね、これね、実はね・・・・
100円玉じゃないの。 1円玉 なのぉぉぉぉぉ~~~~
9円では お菓子は・・・・・買え・・ないよね。ねっ(´ ∀`)。。。
濁りのない澄んだ 瞳
純粋な心で優しい事を言う 我が子(T▽T。。。)・・・・・あぁ・・・ココロガイタイ
自分がついた嘘を悔み
幼い子とて 騙すのは良くない!と、 とってもとっーても反省した 夜でした(泣)
景気が良くなったら 100円玉入れてあげるからねー(*^^*) ←反省してねー(笑)
また明日・・・続く。
2010年12月28日
毎月のお楽しみ♪
先日 郵便局に用事があり
待っている間に あるもの を発見しました(^▽^)
クレヨンハウス メルヘンハウス
年齢に合った絵本を、毎月届けてくれるブッククラブのカタログ
以前 ママ友から
こういのうがあるよ。って ちょこっと聞いたことはあったのですが
具体的には知りませんでした(==;)
実は・・・・・
ウチの子は 読み聞かせようとしても 全~く聞きいてくれません(^^;)
しかも悲しい事に
せっかく買った絵本を 何冊ビリビリッに 破いたことか・・・(泣)
ところが 最近
自分で本のページをめくったり
絵を見て 何かブツブツ言ったりしているので
興味はあるようです(^-^)・・・・大分破かなくなった~♪
よし! 絵本を増やそう!!!
と 思いブロガーさんの記事や ネットなどでリサーチして
本屋さんに行くのですが・・・・
迷います(笑)
その店に無かったり
思っていたのと違っていたり
「あ、こっちの方がいいな。」って 感じで( ̄  ̄;)
で、結局買わず
以前記事にした この手のものや
こんなのを 購入
これはこれで 楽しんでくれてるけど
絵本ではぬぁい。し・・・・・
このブッククラブだったら どれにしようか迷うこともないし
娘も 毎月届くのが楽しみになるのでは???
と 思いました(^▽^)
早速 申し込んでみようっ~と♪
こう見えて自分は 幼いころ絵本が大好きでした(^^) ホンマで~(笑)
また明日・・・続く。
タグ :今日は仕事納め♪
2010年12月26日
ドキドキ☆プレゼント
この顔に ピン ときたら FBI までご連絡下さい。
すっごー 警察レベル超えてるぅ~(^皿^)
えっ・・・・・・と
皆さま 楽すぃ~ 美味すぃ~ イヴやクリスマスだったでしょうか(^-^)
今年は 私がこんな状態(ご存じない方は 最近の記事をご覧下さいませ)なので
モエエシャンドンもなく ご馳走もない
とっても じみぃぃぃぃーな クリスマスでした(T▽T;)
しかし!しかし!しかし! ケーキは しっかと買いましたぞ♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
蒲江のおやびん(ケーキ屋から餅屋に転職?)とこ の いちご生クリーム♪
どんなに咳が出ようと ガッツリ食べやした(^▽^) ←別の意味 別腹?(笑)
あと・・・写真ないけど おでんとチキン
飲み物は 私だけ お茶( ̄  ̄;) うぅ~禁酒生活いつまで続くんじゃ~(泣)
で、肝心の娘へのプレゼントですが・・・
誕生日に奮発したので ちょいと抑え気味に
夫と自分が今年悩んだのは 中身だけではなく
どうやって 渡すか・・・・・演出でした(==;)
娘 「おじいさんがプレゼント持って来てくれるって ^^」
ぷぷっ サンタさん=おじいさん(笑)
保育所で聞いたのか? サンタを信じ始めた3歳児
去年の様に 「はい。プレゼントよ~。」って 渡すわけにもいかず・・・・・
私 「お風呂に入ってる間に コソッとここに置いとこっか?」
夫 「そうやなぁ~。」
← ここ
いや! それじゃあサンタ 不法侵入やし~
いつ置くかも重要で
寝ている間だと 朝起きた喜ぶけれど 遊び始めて保育所に行くのが遅れるし・・・
あれこれ悩んだ結果・・・・・・
私 「お風呂に入ってる間に 玄関の前に置いとこっか?」
夫 「そうやなぁ~。」 ←全く同じセリフ(笑)
ちゆー ことに決まりました(^∀^)v
そわそわする娘
娘 「おじいさん・・・あ、サンタさん遅いなぁ。」
私 「サンタさん、蒲江浦経由で来てるから まだだって。先にお風呂入りよ。」
娘 「はい ^^」 ←いつになく聞きわけの良い奴
夫とお風呂に入っている間に コソッと玄関前に置く 私
出て 着替えを終えた頃・・・
私 「さっき、玄関でゴソゴソ音がしてたよ。サンタさんかなぁ?」
娘 「えっ?来たん?見る、見るぅ~ ^^」
しらじらしく玄関を開けて プレゼントを渡しました(^-^)
娘 「うわぁ~ サンタさん来ちょったんや~ プレゼント持ってきてくれたんや~ ^^」
大喜びで 玄関に向かいお辞儀をする 彼女
かわいぃぃぃ~(´ ▽ `*)
さて 肝心の中身ですが・・・・・
すでに開けた後に 撮影(汗)
パズルと 折り紙と 文字を覚えるキーボード + ブーツのお菓子
どれも 娘がハマっているもので
キーボードは少し早いと思いつつも 知育系を選びました(3つの内2つがプリキュア)
ふぅ~
今年最後のイベント? クリスマスが終わり ちょいと一段落(^З^)
違う病院で処方された薬のお陰で
ストーカー級の咳も 徐々に治まりつつあります
禁酒生活も終わりかに( ̄▽ ̄)v
年始の新年会は 元気に飲めそうでーす♪ アル中復活! うひひひひひひっ♪♪♪
あとは
2日間仕事に通い 年末の買い出しと 大掃除もせんとね
まだまだドタバタは 続きそ~(^0^)
今日は コッタンに買い物に行ってきまーす♪
また明日・・・続く。
タグ :クリスマスプレゼント
2010年12月23日
ステキな若者『男前』
然程寒くない 晴天の祝日
クリスマスのお買いものをしたり・・・
年賀状を書いたり・・・
大掃除したり・・・・・・してるのでしょうか(^-^)?
今日も寝たきり 祝日一切関係ない もともぉでーす(小笑)
咳に依る体の痛みは 少々和らいだものの
んまぁーーーーー
人間で言うたら ストーカー ! とにかくしつこい 咳 です(T▽T)
「こりゃ このまま年越すんじゃなかろーか・・・。」と ヤナ予感(汗)
ところで
本日のタイトル 『ステキな若者』
若者 ← こういう表現自体 おばちゃん丸出しですが
42です!立派なおばちゃんやん。気にしない、気にしない(^皿^) ←開き直りは年々加速
先日 娘を小児科に連れて行った時のことでした
※この子も まだ 咳止まらず(´ `)
無理に仕事に出たせいで 私も最悪状態
娘と一緒に診察してもらうことに(ここは18:00までなので)
診察を終えて
病院の出入口の自動ドアを出る時
2人組みの若者が自分達の前にいました
2階から降りてきていたので たぶんお見舞い?
で、
自動ドアの外にはもう一枚 観音扉(手動)があります
若者たちが出た後 私らも出ようとしたら
その若者が 具合の悪そうな私たち親子に気付き
サッ・・・・・
ドアを押さえてくれました
それも 私と娘が外に出るまで・・・・

服装は 今時の若者
しかも・・・溝端淳平似の男前
(具合悪くともしっかり見てます。笑)
某服飾メーカーの
イメージキャラクター 爽やか~♪
私が「すみません。有難うございます。」と 頭を下げると
その 淳平似が 「いえ、いいんですよ。」てな感じで ニコッ微笑み返してくれた
何と 出来た青年だっ!!!
親の顔が見てみたい(´▽`)
そして言いたい
「お宅の息子さんは 素晴らしい!」
この病院は 何十回と訪れていますが
男性(若者)で
こんなに感じの良い(しかも男前)方は 初めて(><)!!!!!! ・・・・・・ちと興奮(笑)
運転手として一緒にいた夫も
淳平似の行動を見て 「感じえい子やなぁ~。」 同性が褒めるほど
私「こういう若者と 結婚してね。」
娘「・・・・・・・・・?」 意味わからず(笑)
あんなに具合が悪く ぐったりしていたのに
思わぬ優しさに触れ とても気持ちよく帰路に着けました(^-^) ありがとね♪
ところで・・・・・・・・・
随分前に 咳がひどい時に のどぬ~るぬれマスクをつけると気持ちいいって 記事にしましたが
これの子供版が出ていることを 最近知りました
のどぬ~る ぬれマスク
こどもマスク(3~9才対象)
香りは ぶどう・いちご・ソーダの3種類あります
ウチは加湿器をつけると 結露がひどく(壁をつたえ落ちる程)
喉に良いとわかっているけれど 断念しています(T T)
せめて 咳で苦しむ娘にと思い ドラッグストアで発見し 購入してみました
マスク・・・3歳児は嫌がるのでは?
いんや、いんや、
香りが気にいったのか、ぬれフィルターが心地よいのか???
すすんで つけてくれています(^∀^)
私も 家にいる時は大人用を着用
喉が乾燥しないので 随分 楽 です♪♪
同じく咳で苦しんでいる方 試してみてくださいね(^-^)
風邪ネタが主のココ最近
気付けば 明日はクリスマスイヴ ってか(Φ Φ;)?
プレゼントも買ったし(もちろん 夫のはなし、笑)
ケーキも注文したし バッチリだ!
あ・・・・・・・肝心なこと忘れてた
会社に行かなければ・・・うぅぅ~ 仕事たまってるよね( ̄  ̄∥) ハハッ
少し食事がとれる様になったので
明日に備え
今夜は体力のつくもの・・・(お肉系)を 食べるとしよう(^0^)
あっさりポン酢で食べよっかな♪
また明日・・・続く。
2010年12月05日
赤ちゃんポスト その後(熊本慈恵病院)
休日に 溜めた新聞を一気に読んでいた時のことでした
11月初旬の記事に ハッとする事柄が・・・・・
『赤ちゃんポスト 命の綱』
4年前 熊本市の慈恵病院が設置を発表した こうのとりのゆりかご(通称:赤ちゃんポスト)
養育出来ない親が赤ちゃんを匿名で預けられる施設の内容でした
今春(3年半)の間に預けられた子どもは 57人(男児32人 女児25人)
新生児とわかる子が48人
1歳未満の乳児が6人
1歳を超えた幼児が3人 だそうです
勿論 私もこの話題は知っていました
テレビやマスコミで
賛成×反対派の方々が激しく議論する姿が毎日の様に繰り広げられていたのを
鮮明に記憶しています
様々な波紋が広がった こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)・・・・・
私個人の意見は 賛成×反対どちらでもなく
もしこの設置施設が無かったら 捨てられたり 暴力orネグレクトなど虐待されていたかもしれない
ここに預けることによって
確実に救われた命 また 悲しく辛い幼児体験をせずに済むのなら
あった方が良いのでは・・・・
当時 妊娠中だった私は お腹に宿った小さな命を撫でながら
複雑な心境で そう思いました
あるコメンテーターの方が
「こういうポストがあると 「産んでも預ければいい。」安易な子捨てに繋がる。」
と話していました
記事にも「子捨てを助長する。」と 批判している方が今もいると 書かれていました
確かに 反対派の方の意見も一理あるのかもしれません。。。。
ただ・・・・
様々な事情を抱えた方が この世の中にはいらっしゃる
今もニュースで伝えられる 産み捨て
つい先日も
千葉県の駐車場の女子トイレで へその緒がついたままの男児が発見される事件がありました
タオルとマフラーに包まれ 女性用のジャケットが掛けられていたそうです
男児は命に別状はなかったけれど
もしも、関東方面に熊本の慈恵病院と同じような『こうのとりのゆりかご』があったなら・・・
実際 慈恵病院に預けられた子供で 親の居場所が判明した34人は全て 熊本県外
関東が15人
近畿と中部が各5人
・・・・・・・・・・・全国からです
私が一番驚いた内容は こうのとりのゆりかご設置開始直後に 3歳児が預けられていたそうです
読んで・・・・・ぐっと胸が苦しくなりました
ウチの娘は 現在 3歳
この子を捨てる?・・・・・・・・・絶対!考えられません
なぜ?
預けざるおえなかったのか?
その理由が知りたい・・・・知っても どうしようもないのだけれど
同年の子を持つ親の感覚で考えてしまいました
預けられた3歳の子どもは 今どうしているのだろう・・・・・・
こうのとりのゆりかご(通称:あかちゃんポスト)
こうした設置施設が不要な世の中になりますように・・・・・・
今日は真面目に書きました(^ ^)
また明日・・・続く。