2010年07月27日

大間違い







これ なぁ~んだ(^▽^)? 




大間違い





「石鹸だぁ~♪」 封を切って 思いっきり 香りを 嗅いだ♪












ち、ちがう・・・・・

石鹸じゃあ ない・・・・・(・ ・;)?


















  お餅やーん(T∀T)













そー言えば・・・

こんな風に セットで届けられたっけ


大間違い



お札と一緒に・・・・・( ̄  ̄)


よく考えたら 

お札と石鹸つー組み合わせ ←変(笑)











大間違い



更によーく見たら

お餅 

切り込み入ってましたー(^▽^;) ハハッ



























暑さのせい・・・・・だよね。 きっと。 うん(^^;) 

また明日・・・続く。



同じカテゴリー(蒲江)の記事画像
ならば、ここはどこでしょう?
ひかるさんが来ます♪
第1回 佐伯ワイン会
祭だよー
感動の日~♪
「避難」?!
同じカテゴリー(蒲江)の記事
 ならば、ここはどこでしょう? (2011-09-29 16:33)
 ひかるさんが来ます♪ (2011-09-24 10:00)
 第1回 佐伯ワイン会 (2011-09-21 12:30)
 祭だよー (2011-07-24 13:44)
 感動の日~♪ (2011-07-20 12:30)
 「避難」?! (2011-07-18 14:13)

Posted by もともぉ at 12:01│Comments(22)蒲江
この記事へのコメント
餅屋のタタリじゃ~~~~~ 蒲江浦の餅屋の~~~~
Posted by つね at 2010年07月27日 12:12
お供えの鏡餅は、僕のお店で搗かせてもらいました。(^^ゞ

本来は、神前にお供えしたお餅を切り分けて氏子に配るのが慣わしですが
 手間がかかるので、こうして切りもちを配布する地区もあるそうですなぁ~

 そうして考えると、切りもちでは御利益が薄れるのでしょうかねぇ~???

 僕が搗いたお餅だったら、病気なんて一発で治るのに!(笑)
Posted by 黄昏呑兵衛(けんちゃん)黄昏呑兵衛(けんちゃん) at 2010年07月27日 12:38
もともぉむすさん始めましてw
前々からブログはみてました
シャイなもんでご挨拶できず・・
勇気をもってカキコミしましたw
けんちゃん&つねさん同様よろしくねw
娘さんの病気がはやくよくなりますように!
Posted by だいすけ at 2010年07月27日 12:47
 私も初め石鹸かと思いました。
 でも、お札と石鹸はありえませんね(^^;
 真空のお餅がいただけるんですね。
Posted by ゆうみん at 2010年07月27日 13:37
私も石鹸と思ったよ
確か、子供の頃は、この辺りでは、切り餅は余り見なかった感じがするのですが、私だけかな~?
娘さん、気になりますね。徹底的に治さないといけません。長引くと本人も家族も、大丈夫です!
Posted by ジュン君のお父さん at 2010年07月27日 15:31
本人も家族も大変です!
だよね、変換まちがえですそれにしても、あぢ~な!冷房ないと、どうにかなりそう
Posted by ジュン君のお父さん at 2010年07月27日 16:08
三つ続けてごめんなさい。昨夜から、四夜続けて、10時30分から、教育テレビで、北山修最後の授業を放送しています、心理学の教授であり、あの北山修ですから、面白いですよ。
Posted by ジュン君のお父さん at 2010年07月27日 16:21
私は
チーズ!いや石鹸だぁって自信満々で記事の下を見てみたら
お餅かい(笑)
お札と一緒でもお餅って分からないかも(笑)
Posted by Babi at 2010年07月27日 20:55
このお祭りの時に頂いた神様のお餅ってどういう風にして食べたらいいのか迷っちゃうんだけど…これって食べていいのよねっみんなどうしてる(・◇・)?
Posted by Ri☆Ri☆Ka at 2010年07月27日 22:03
★つね さん

コメントありがとうございます♪
やっぱり・・・・・^^;
お支払いに行こ、お支払い、違う!違う! お祓いに行こっ~^^
Posted by もともぉむすもともぉむす at 2010年07月27日 22:47
★けんちゃん さん

コメントありがとうございます♪
包装された切り餅は清潔感あるけど、何となく味気ない気もするね^^
と言いながら、すでに胃袋の中ですが(笑)
Posted by もともぉむすもともぉむす at 2010年07月27日 22:49
うちの地区は、それに御神酒がセットになってます。食べ方は、固くなってても、決して焼いたり、チンしたりしないで、ちぎってみんなで分けて食べます。うちの義母が教えてくれました。何度かお祭りのお世話役しました。疲れたわ~。でも、地区の方から丁寧な指導を受け、大変勉強になりました。地区の行事に早くから参加してよかったなと思いました。地区の盆踊りは、長男を産んだ翌年から毎年参加してます。踊りはバッチリよん。
Posted by さおりん at 2010年07月27日 23:07
★だいすけ さん

初めまして コメントありがとうございます♪
素敵なお写真、いつも拝見しております^^
で、さっきも遊びに行ってきましたぁ♪
ブロガーさんの憩いのお店に早く伺いたいのですが・・・あ・・・
そー言えば、ウチの夫が昨年のじゃん公忘年会で行ってなかったですっけ?
くぅー ブロガーじゃないのにいー(笑)
こちらこそ、今後共ヨロシクお願い致します^^
写真が上手く撮れるようになったら、是非入部させて下さい^^
Posted by もともぉむすもともぉむす at 2010年07月27日 23:11
★ゆうみん さん

コメントありがとうございます♪
お札と石鹸の組み合わせ・・・あったらおもろいよね~^^
「えっ? 餅かと思ったら石鹸?」みたいな(笑)
Posted by もともぉむすもともぉむす at 2010年07月27日 23:13
★ジュン君のお父さん さん

コメントありがとうございます♪
でしょ^^? 石鹸に見えますよね~(笑)
最後の言葉、「んんん?」と思っていたら・・・・・
Posted by もともぉむすもともぉむす at 2010年07月27日 23:14
★ジュン君のお父さん さん

コメントありがとうございます♪
手足口病、結構長いです(泣)
ところで、まさか、職場冷房つけてないとか^^;???
Posted by もともぉむすもともぉむす at 2010年07月27日 23:16
★Babi さん

コメントありがとうございます♪
あー ホントや~ チーズにも見える。見える^^
お札につけるお餅は「丸」ってイメージだったから、本気で石鹸と思った(笑)
Posted by もともぉむすもともぉむす at 2010年07月27日 23:18
★Ri☆Ri☆Ka さん

コメントありがとうございます♪
食べていいのでは??? 捨てるってことも出来ないしねぇ^^;
煮るのは暑いから、焼いてみるとかは? どっちにしろ熱い(笑)
Posted by もともぉむすもともぉむす at 2010年07月27日 23:20
★さおりんせんせー さん

コメントありがとうございます♪
地区によって違うんだ~^^ って、お神酒?すごい3点セットじゃないですか
あ・・・地区の盆踊りで思い出しました。
今年は初盆なので、踊らなきゃいけないかも~(汗)
Posted by もともぉむすもともぉむす at 2010年07月27日 23:22
パッと見は、石鹸やな 笑

いつも楽しいブログをありがとう
Posted by ぴんくぱんだ at 2010年07月28日 07:22
★ジュン君のお父さん さん

コメントありがとうございます♪3つ目のレス入ってなかったです。すんません。。。
で、結局テレビ見れなかったですぅ(泣)
Posted by もともぉむす at 2010年07月28日 09:56
★ぴんくぱんだ さん

コメントありがとうございます♪
ちょっとチーズにも見えてきました(笑)
未だどなたかわからない、ご近所さんであろう(?)ぴんくぱんださん
これからも蒲江や西野浦の事、記事に書いていきますね♪
あたたかい言葉に、心がポッ^^
Posted by もともぉむす at 2010年07月28日 10:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。