2010年10月22日

ついに蒲江も・・・











タイトル通り

ついに蒲江も か・・・です(´  `)






昨晩 蒲江地域小学校統合について 説明会(西野浦地区)がありました





まだ他の学校区での説明会が終わっていないので

詳細は・・・・・うーん。 今は伏せておきますね(^^;)



この統合について個人的意見も あれこれ書きたいとこですが

それもまた 後日・・・





ところで 昨晩 気になったことが・・・・・









説明会には さぞや沢山の方が集まっているだろう。と、思っていたら














「あらまっっっ! びっくり(・・;)!」






ぜーんぜん!

ガラガラでした ←ちょっぴり寂しかった(笑)










ウチの娘が 小学校に上がる頃の統合

賛成、反対 様々な意見があるようですが・・・


児童数が減少し続ける以上 やむを得ないことなの・・・かな(T T) 




















よーし!少子化対策じゃー! あとひとり(第2子) 頑張るぞー(^皿^)v

また明日・・・続く。



同じカテゴリー(蒲江)の記事画像
ならば、ここはどこでしょう?
ひかるさんが来ます♪
第1回 佐伯ワイン会
祭だよー
感動の日~♪
「避難」?!
同じカテゴリー(蒲江)の記事
 ならば、ここはどこでしょう? (2011-09-29 16:33)
 ひかるさんが来ます♪ (2011-09-24 10:00)
 第1回 佐伯ワイン会 (2011-09-21 12:30)
 祭だよー (2011-07-24 13:44)
 感動の日~♪ (2011-07-20 12:30)
 「避難」?! (2011-07-18 14:13)

Posted by もともぉ at 14:44│Comments(12)蒲江
この記事へのコメント
統合決まったか。

西野浦から子供が消えていくのう。淋しいもんじゃ
Posted by ぴんくぱんだ at 2010年10月22日 15:15
 昨日はレッスン来られてなかっての、佐伯でお仕事だったんですね~。 
 
 蒲江も来週説明会あります! 微妙なとこですね。統合・・・良し悪し。
Posted by ゆうみん at 2010年10月22日 15:44
次は五つ子がんばれー!(笑)
Posted by ランクル at 2010年10月22日 16:20
随分と前から「統合」の話は出ていたようですが…
いよいよなんですね(>_<)

場所はトンネル横の中学校の近くの整地をしているところですか?
現小学校はどうなるなか気になります
ただ廃校や休校という形で残しても老朽化するだけですし…
壊すには惜しい。
何かに使えるといいですよね(^_^)
(例、畑野浦の老人ホーム)
Posted by 蒲江の主婦 at 2010年10月22日 19:59
こんばんは、
そうですね、仕方ない事なのかもしれません
現在佐伯市の0~9歳の人口は、6000人を切っています
一学年600人程度です。
その600人のために学校がいくついるのか?(一学年を考えた場合です)
たくさんあればそれだけ先生が必要です、先生の日当はいくらでしょう?
というか、市役所などの公務員です、まあ、4~5万円ではないでしょうか?
1年のうち有給休暇、退職金、恩給など考慮した時です。
将来の子供たちに負担をかけないためにも、しょうがないのではと思います。
ドライな気持ちで言っています、地元に学校が無くなるのは、その地域にとっては、不安だとは思いますが、これからの少子高齢化の社会ではしょうのない事なのかもしれません。
Posted by ジュンパパ at 2010年10月22日 22:37
私も、今日統合の説明会に行って来ましたもともぉさんと一緒で自分の子供の将来のことなのに、関係する保護者の少ないことにびっくりメリット&デメリット色々ありなかなかすんなりと賛成とも…でものんきなこと言うたら、Sちゃんと同じ学校通えるねえV(^-^)V
Posted by Ri☆Ri☆Ka at 2010年10月22日 23:52
★ぴんくぱんだ さん

コメントありがとうございます♪
決まったようです^^; 
かなり前から「統合」の噂は聞いていましたが、やはり・・・って感じですね。
通学はスクールバスになるので、
登下校中の子供の姿を見ることも少なくなるでしょうね。。。寂しいな
Posted by もともぉもともぉ at 2010年10月23日 13:05
★ゆうみん さん

コメントありがとうございます♪
そーなんよー そーなんよー
木曜はメッチャ忙しくて、朝から佐伯の事務所の方で仕事してました~
ハロウィンパーティーも近いし、来週はレッスン行くからねん^^
で、ゆうみんちゃんとこの地区の説明会は、来週だね。
教育委員会側の説明を聞くと「確かにな~」と思う点もあるし・・・
保護者、地域の方々の声を聞くと「うん。うん」とうなずく点もあるし・・・
微妙なとこでした。。。またこの話題については改めて^^
Posted by もともぉもともぉ at 2010年10月23日 13:10
★ランクル さん

コメントありがとうございます♪
うん!五つ子頑張るね^^
・・・・・あほかー 無茶言いなさんな~(笑)
Posted by もともぉもともぉ at 2010年10月23日 13:11
★蒲江の主婦 さん

コメントありがとうございます♪
平成28年4月1日開校予定(←今のところ)です^^;
自分の娘が、小1か小2の辺りなので、我が子の事を考えると
丁度良い時期だ~・・・なんて、呑気に思いました(笑)
場所は、中学校の敷地内に新築するそうです。
廃校になった学校はどうなるのかな? 有効利用出来たらいいな~^^
Posted by もともぉもともぉ at 2010年10月23日 13:18
★ジュンパパ さん

コメントありがとうござます♪
蒲江に限らず、佐伯の本匠、直川、他地区でも、統合となり
現中学校敷地内に新たに小学校を設け、小・中一貫教育校になるそうです。
現在の蒲江の児童数は(小学生)325名、これがH28年には約228名、
自分の地区の児童数は(小学生)55名、H28年には約27名です。
確実に複式になります。
H28年から先は一体どうなるのでしょう。。。

更に・・・・・あ~ 書きたい事が山の様にあるぅ~(笑)
けど、全学校区の説明会が終わってないので、
また改めて、記事にしたいと思います^^(たぶん?)
Posted by もともぉもともぉ at 2010年10月23日 13:28
★Ri☆Ri☆Ka  さん

コメントありがとうございます♪
説明会行ってきた~^^? やはり・・・そちらも人数少なかったですか^^;
児童数激小で、いずれ閉校になるのなら、
複式で子供の学力に問題が出るのなら、
統合はやむを得ない事なのかもしれない、と思う反面、
地域内から徒歩での登下校をする子供達の姿や
小学校での賑やかな声、音、また学校行事が消えて行く。
それって、すごく寂しいな。。。

しかし、切実な問題として
ウチのSには、女の子の同級生が一人も居ない。
ひとつ上にも、ふたつ上にも女の子が居ない。
今はまだ、3歳だから良いけれど(?)
中学に上がるまでそんな状況・環境で大丈夫なのか・・・・・
親としてはとても心配です。

だから、自分としては・・・
あー やっべー!!!長くなりそ~(笑)
ここで、やめときます^^(笑)
Posted by もともぉもともぉ at 2010年10月23日 13:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。